MENU

頭皮ニキビが出来てしまう原因5選+ニキビに似た症状や予防・改善策

ニキビと言えば顔に出来るものを想像しがちですが、頭皮に出来る「頭皮ニキビ」に悩まされているという方も多いのではないでしょうか。

今回は頭皮ニキビが出来る原因に迫り、頭皮ニキビに似た症状、予防・改善策などについても解説していきます。

少しでもお悩み解決の手助けになれば幸いです。

目次

頭皮ニキビが出来てしまう原因5選

頭皮は他の部分の皮膚よりも皮脂の分泌が多く毛穴詰まりが起こりやすいと言われています。

ニキビの原因となるアクネ菌は皮脂をエサとして繁殖しますので、皮脂の分泌量が多い=ニキビのリスクが高いという事になるわけですね。

とはいえ、頭皮ニキビに悩んだことが無い人もいれば、繰り返し出来るニキビに悩み続けている方もいるでしょう。

まずは「なぜ頭皮にニキビが出来るの?」という原因を挙げていきましょう。

不規則な生活・食生活の乱れ・ストレス

頭皮にニキビが出来る根本的な原因として最も多いのがこちらですね。

睡眠に入る時間がバラバラだったり、睡眠自体の時間がバラバラだったりすると皮膚を生まれ変わらせるターンオーバー(新陳代謝)が遅くなります

ターンオーバーが遅くなると、古い角質が角栓として毛穴に詰まるリスクが上がり、それによって皮脂が毛穴に詰まりやすくなるわけですね。

次に食生活についてですが、動物性の脂質を摂り過ぎるとホルモンバランスの乱れや腸内フローラの乱れが起こり、皮脂の過剰分泌に繋がるとされています。

皮脂が過剰分泌される=アクネ菌のエサが増える」ですので注意が必要ですね。

また、糖分も皮脂を増やす要因とされていますので、甘いものの食べ過ぎにも注意です。

さらに、食品添加物に関しても、肌を守ってくれる常在菌を減らしてしまうリスクがあるとされています。

ニキビになりづらい肌を目指すためには極力控えたいところですね。

最後にストレスについてですが、ストレスは血液をドロドロにする・筋肉を硬直させるなど血流を悪化させる要因となり、それらによってターンオーバーを遅らせます

人生において「ストレスを感じるな!」というのは難しい話かと思いますが、心の乱れは極力少なくしたいところです。

ヘルメット・帽子をかぶる事が多くて蒸れる

オシャレのために帽子をかぶったり、バイクやロードバイクなどを運転するためにヘルメットをかぶる事で頭皮が蒸れてしまうと雑菌が繁殖しやすくなります

また、帽子のサイズが小さかったり、ヘルメットによって頭皮が圧迫されると血流の悪化にも繋がり、毛穴詰まりや炎症を起こしやすくなります

頭を守るためには致し方ない事ですし、ニキビ予防の紫外線対策としては大切ですが、蒸れによってニキビが起こるリスクも考慮する必要があると言えます。

シャンプー・トリートメントの方法や成分

シャンプーやトリートメントのやり方や成分もニキビの原因になり得ます。

洗い残し・すすぎ残しによって皮脂が詰まりやすい環境を作ってしまったり、シャンプーやトリートメントの成分がアクネ菌のエサになってしまうリスクもあります。

また、洗い過ぎも皮脂の過剰分泌を招きますので注意が必要です

整髪料の成分

ワックスなどで髪を整えている方は、その成分やシャンプー時の洗い残しに注意しましょう。

ワックスやグリースには油脂成分が多く含まれていますので、アクネ菌のエサになってしまいます

また、合成界面活性剤が含まれているものも多く、合成界面活性剤が皮膚に付着する事でバリア機能に影響を与えてしまうリスクもあります

バリア機能が低下するとニキビや肌荒れのリスクが上がりますので、整髪料を使用する際はしっかり洗い流しましょう。

寝具が不衛生

意外と見落としがちなのがこちらの原因ですね。

枕・シーツ・布団・毛布・カバーなど、寝ている間ずっと体に触れているアイテムですので、これらが不衛生だと雑菌の繁殖リスクが一気に上がります

適度に洗濯をしたり、しっかり乾燥させたりなど、清潔に保つ事が大切ですね。

もちろんソファーやクッションなども例外ではありませんので、併せて意識するようにすると良いでしょう。

頭皮のニキビは「ニキビじゃない」場合も

頭皮に出来るのはニキビだけではありません。

ニキビが出来てしまった」と思っても、実は違う症状だったというケースは多いです。

そこで、頭皮に出来るニキビ以外の症状についても簡単に解説しておきましょう。

  • 湿疹・かぶれ…皮膚に炎症が起こり、痒みをともなう。
  • 毛嚢炎…表皮ブドウ球菌や黄色ブドウ球菌などの細菌によってニキビに似た炎症を起こす。
  • 脂漏性皮膚炎…マセラチア菌が原因とされる皮脂の分泌量が多い部分に起こる湿疹。
  • 尋常性乾癬…皮膚に赤い斑点が起こり、かさぶたとなって剥がれる症状。
  • 化膿性汗腺炎…毛穴に存在する毛包(もうほう)が詰まる事で起こる炎症。

これらは違う菌や原因によって起こるものですので、ニキビ用の市販薬を使用しても意味がないケースがほとんどです。

「頭皮に繰り返しニキビのような症状が現れる」という方は、一度皮膚科で診察を受け、種類や原因について把握する事をオススメします

見当違いな方法を試すのは時間とお金の無駄です。

早期解決のために原因を知るための行動をしましょう。

頭皮ニキビを予防・改善するには?

「頭皮ニキビを予防・改善するにはどうすれば良いのか」と気になる方もいると思いますが、基本的には原因の項目で書いたことに気を付けるが最適解と言えます。

・規則正しい生活
・動物性脂肪や添加物、糖分などを摂り過ぎない食生活
・ストレスを減らす&解消する手段を増やす
・ヘルメットや帽子は長時間かぶり続けない
・正しいシャンプーのやり方を学び、自分に合った商品を選ぶ
・整髪料は極力使わない。使う時はきちんと洗い流す
・寝具を清潔に保つ

悪い習慣ほど身に付きやすいものですし、最初から全部を改善するというのは難しいかもしれません。

しかし、皮膚科で原因を究明して治療を行っても、それはあくまで「今ある症状を治しただけ」であって、今後その症状が起こらないわけではありません

現在進行形で頭皮ニキビに悩んでいるという方は、思い当たる点を1つずつでも改善していきましょう。

ちなみにシャンプーに関しては抗菌成分が含まれたものも販売されていますので、そういった商品を取り入れてみることをオススメします。

created by Rinker
メディクイックH
¥1,705 (2024/12/22 23:02:52時点 Amazon調べ-詳細)

頭皮ニキビが原因で髪の毛が生えなくなるリスクも

頭皮に繰り返しニキビが起こる事によって毛穴が損傷してしまい、その毛穴から毛が生えなくなってしまうリスクがあります。

また、頭皮にニキビが出来る生活習慣は決して頭皮や髪の毛に良いものではありませんので、当然ながら抜け毛・薄毛のリスクも上がります

頭皮ニキビが慢性的に出来たり、湿疹などが慢性的に起こるようであれば早めに皮膚科に行くことをオススメします。

まとめ

今回は頭皮ニキビの原因を中心に、ニキビに似た症状や頭皮ニキビの予防・改善策などについて解説してきました。

シンプルに言えば
健康的な生活を心掛け、シャンプーの方法を学び、頭皮に良いシャンプーを選び、掃除・洗濯で寝室や生活空間をキレイに保つ
これらを意識して習慣づける事が大切です。

また、症状を特定するために一度皮膚科で診察を受ける事をオススメします

「頭にニキビが出来たくらいで病院はちょっと…」と抵抗がある方もいるかと思いますが、世の中的には全然めずらしい事ではありません。

自分の肌の事ですから、自分が向き合わないと解決が遅れるだけですからね。

その道のプロである皮膚科医を頼りつつ、ニキビが出来づらい生活習慣を身に付けて見て下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次